
骨盤って動くって知ってましたか?【知らないと損!】
みなさんこんにちは!
代々木上原のパーソナルジム
grow blossom(グロウブロッサム)
パーソナルトレーナーの平沼りこです!
みなさん、自分の骨盤がどうなってるか
考えたことありますか?笑
今回は骨盤と、
「お腹」「お尻」の引き締め
につなげてお話をしていきます。
ぽっこりお腹や、
お尻が垂れてきたりする
一つの原因として
『骨盤が機能的に動くかどうか。』
が、とても大切になるんです。
筋肉を鍛えてヒップアップしたり、
お腹を引き締める、
などといったアプローチは
みなさんできると思うんですが、
お尻やお腹の筋肉を動かす前に、
まずは『骨盤を動かす』
というところにも
注目してほしいです。
まず、機能的な骨盤の動きとは、
どんな動きがあるのかをお伝えしますね!
大まかに2つの動きがあります!
骨盤の「前傾」「後傾」といって、
骨盤を横から見たときに、
骨盤が前に傾く動きを
「前傾」といいます。
もう一つが、
「後傾」といって、
骨盤が後ろに傾く動きをいいます。
この前傾と後傾というごきが
自力で動かせないと
「ぽっこりお腹」や「お尻が垂れる」
などに影響します。
ではそれはなぜなのか、
それは、お尻の筋肉も、お腹の筋肉も
骨盤についているから。
骨盤の前傾や後傾の動きが
出せないということは、
いくらトレーニングをやったとしても、
「筋肉がちゃんと使えていない」
ということになり、
お腹を引き締めたり、
ヒップアップにつなげるために
必要な筋肉を使えていないまま
形だけのトレーニングを
続けていても、
シルエットは一向に変わらないんです。
だから、形だけのトレーニングを
するのではなく、
しっかり身体の機能に沿って
関節(今回の話で言えば骨盤)
から必要な動きを出すことが
効果的なトレーニングへとつながります!
今回のブログを30秒の動画でまとめてみたので、
以下のリンクからご覧ください✨↓
この動画を見ながら、
骨盤の前傾と後傾の動きを
出せるようにチェック
してみてくださいね✨
今回の記事をまとめると、
①骨盤は「前傾」と「後傾」
という大きく2つの動きがある。
②お腹やお尻の筋肉は骨盤についているので、
この動きを出せないと筋肉を使えずに、
ぽっこりお腹、垂れ尻の原因に…
③トレーニングで筋肉を鍛える前に、
人間の機能的な骨盤の動きを
習得しましょう!
ということですね!!✨
ぜひみなさんこの記事を参考に
ご自身のトレーニングに生かしてみてくださいね!
トレーニングで自分の身体に革新を
起こしたい方!
代々木上原にあるパーソナルジム、
「grow blossom(グロウブロッサム)」
でお待ちしております!
〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定
美意識を高め、「美しくなりたい」
「綺麗になりたい」「痩せたい」
と願う女性が健康に女性らしく
美しくなれるジム。

