
そり腰&猫背を放置するとどうなる?〜猫背デメリット編〜
みなさん、こんにちは!
代々木上原のパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
パーソナルトレーナーの平沼りこです!
今回は、反り腰と猫背を放置していると
どうなってしまうのか?
健康面、美容面を踏まえて
お話ししていきたいと思います!
結論、反り腰&猫背でいるデメリット、
そして改善策まで
お伝えしていくのですが、
かなりボリュームが多くなると予想してるので
シリーズで4投稿連続で
お話ししていくかと思います…😂
今回は猫勢のデメリット健康面、美容面で
分けてお伝えしていきます✨
猫背を放置するデメリット①【健康面】
・肩こり、首こり
・偏頭痛
・四十肩、五十肩の原因
そもそもの概念として、
姿勢が悪いというのは
身体を支え合っている筋肉の
バランスが悪いというのと、
本来ある関節の役割の可動域や
動作パターンを間違えている、
などの原因があります。
筋肉のバランスが悪いということは
どこかの筋肉は使っておらず、
どこかの筋肉は使いすぎてる、
ということが24時間365日起きているということ。
猫背の場合で見てみると、
「僧帽筋上部」という
肩の筋肉が常に収縮して
固まってしまってる状態
↑僧帽筋上部
また、広背筋など姿勢を維持するのに
必要な筋肉が使えておらず
弱ってる状態
が続くと、肩こりや首こり、
またそこの筋肉には神経がたくさん通っているので、
筋肉が硬くなるとその神経が圧縮され、
偏頭痛の原因にもなります。
↑広背筋
猫背を放置するデメリット②【美容面】
・ストレートネック
・背中や二の腕が弛む&脂肪つきやすくなる
・デコルテ埋まる
いつまでも綺麗でいたい!
と願う女性にとっては
結構きつい3拍子ではないでしょうか…
でもこれが現実で、
逆に猫背を治す美姿勢アプローチすれば
この3つと縁がなくなる未来を作れる。
そして、肩こりや四十肩とも
縁がなくなる。
健康で美しい状態。
それは、猫背アプローチだけで
叶えることができるんです。
難しいようですごくシンプル。
今回はなんで猫背と反り腰を合わせて
ブログの記事にしたかというと、
猫背になることで反り腰を誘発
することもあれば、
反り腰なゆえに猫背になることもあるから。
そして、猫背&反り腰の人の割合が多いから。
みなさんに現状を変えるきっかけとなればと思い、
あえて反り腰と猫背さんに向けて
記事を書かせていただきました。
次回は、反り腰のデメリットについて
書いていきたいと思います!
それでは次回のブログも
お楽しみにしていてください☺️✨
〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定
美意識を高め、「美しくなりたい」
「綺麗になりたい」「痩せたい」
と願う女性が健康に女性らしく
美しくなれるジム。

