Riko Hiranuma Blog

「人生の質」を上げ
年齢を重ねることが楽しくなる。
そんなオリジナル性ある
唯一無二な方法を提供します。

みなさん、こんにちは!
代々木上原のパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
パーソナルトレーナーの平沼りこです!

今回は「反り腰&猫背放置するとどうなる?」
シリーズの猫背改善方法編です!

反り腰&猫背を放置することによる
デメリットについてまとめてある記事は
以前に投稿しております!

なぜ姿勢を直したらいいか理解してからの方が
よりトレーニングすることの意味を見出せるかと
思うのでぜひ見てみてください✨

以前の記事↓

猫背放置するデメリット
反り腰放置するデメリット

よくある猫背改善を紹介している
SNSの動画はただ筋肉をストレッチする、
ただ筋肉を鍛える、という方法を
伝えているものが多いのですが、

実際は人の身体は筋肉の
張力や硬さでバランスを取りあって
私たちの姿勢が成り立つので、
ただ一つの筋肉をストレッチすれば
姿勢が改善するということは難しいんですね。

なので1種目を単体で完結させるのではなく、
レストランのコースメニューのように
複数のメニューがそれぞれ意味があり、
その順番で行うことでそれぞれが
相乗してより効果的、根本的に
猫背にアプローチすることが必要です。

メニュー数や、何をどの順番で組み合わせるかは、
一人一人違うので、このブログで伝えることは難しいですが、

この筋肉をこの順番で
どうアプローチすればいいかの方法を
大体の方が当てはまるよう
3つの種目を選んで紹介していきます!

猫背改善ステップ①
僧帽筋上部ストレッチ

まずストレッチで土台となる姿勢を整えます。


↑僧帽筋上部

ここの筋肉のストレッチのやり方は以下のリンクから
動画でご覧いただけます♪

猫背改善基礎ストレッチ

片方30秒ずつ

猫背改善ステップ②
僧帽筋下部アクティベーション(活性)

これはトレーニングというよりも
普段使えてないことで猫背になってしまってる
筋肉のスイッチを入れてあげるというイメージ♪


↑僧帽筋下部

ここの筋肉のエクササイズのやり方は以下のリンクから
動画でご覧いただけます♪

猫背改善基礎エクササイズ

5回2セット

猫背で多いパターンは
僧帽筋上部が硬くなり、
僧帽筋下部が弱くなってる状態。

この筋肉のバランスをストレッチと
トレーニングで使い分けて
アプローチすることで
筋肉のバランスが整い、
姿勢から変わっていく。

ということですね!!

猫背改善ステップ③
姿勢を維持するために必要な
筋肉を総合的にトレーニング!!


↑広背筋


↑菱形筋

この二つの筋肉は、
上半身の姿勢を保つ上で重量な
役割を持っているので、
猫背を治すなら必須になります!

これらの筋肉を一気に鍛えられる
簡単なトレーニングのやり方は以下のリンクから
動画でご覧いただけます♪

猫背改善基礎トレーニング

10回3セット

どの種目も簡単にできる難易度の低い種目なので、
これら3種目をこの順番通りで
実践してみてくださいね✨

この3種目をこの順番通り行い、
できる範囲で継続していくと、

・ストレートネック
・背中や二の腕が弛む&脂肪つきやすくなる
・デコルテ埋まる
・肩こり、首こり
・偏頭痛
・四十肩、五十肩の原因

以上の問題が解決されていきます☺️

次回は反り腰の改善方法について
まとめていきたいと思います!

なぜ姿勢を直した方がいいのか、
姿勢を直すためになぜこの筋肉なのか、
この筋肉を鍛えるとなぜ良いのか、

一つ一つ意味を持ち、
自分の体に対しての理解を深めることで、
1回のトレーニングに意味が生まれ、
継続しやすくなり、
なおかつ効果も高めることができる。

よりもっと自分の身体を深く
理解した上で効果のあるトレーニングを
したいという方は、

代々木上原にあるパーソナルジム、
grow blossom(グロウブロッサム)
でお会いできることを楽しみにしております🌟

〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜

ーーーーーーーーーーーーーー

代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」

渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。

女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定

美意識を高め、「美しくなりたい」
「綺麗になりたい」「痩せたい」
と願う女性が健康に女性らしく
美しくなれるジム。

記事一覧

平沼りこ