
そり腰&猫背を放置するとどうなる?〜反り腰改善方法〜
みなさん、こんにちは!
代々木上原のパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
パーソナルトレーナーの平沼りこです。
今回のブログはシリーズ最後
反り腰の方の改善方法をお伝えしていきます✨
反り腰を放置することのデメリットについて
まとめてるブログは以下のリンクから✨
反り腰を放置すると身体に
どんな影響が出てしまうのか、
理解した上でトレーニングを
行えると、より効果的を
あげることができます✨
前回のブログでもお伝えしましたが、
人の身体は筋肉の
張力や硬さでバランスを取りあって
私たちの姿勢が成り立つので、
ただ一つの筋肉をストレッチすれば
姿勢が改善するということは難しい。
偏った姿勢を根本から解決するためには、
レストランのコースメニューのように
いくつもの種目を組み合わせることが大切です。
そうすることによって、
複数の種目がその順番である意味を持ち、
一つ一つの種目自体の効果もあげることができます!
メニュー数や、何をどの順番で組み合わせるかは、
一人一人違うので、このブログで伝えることは難しいですが、
この筋肉をこの順番で
どうアプローチすればいいかの方法を
大体の方が当てはまるよう
3つの種目を選んで紹介していきます!
反り腰改善ステップ①
太もも前ストレッチ
まずストレッチで土台となる姿勢を整えます。
↑大腿四頭筋(太もも前筋肉)
反り腰さんの特徴として、
この太もも前筋肉を使いすぎてしまい、
硬くなってしまうことで、
反り腰の原因の一つになってしまいます。
この筋肉が硬くなることによって、
太もも前が張り、
足が太くなる原因にもなります…
この筋肉のストレッチ動画を
リンクで貼っておきますね!
反り腰改善ステップ②
お尻の筋肉トレーニング
大臀筋というお尻の筋肉が
普段使えていないことで
弱くなり、反り腰になり、
お尻が垂れてしまう原因にも
なってしまいます。
↑大臀筋(お尻の筋肉)
この筋肉のトレーニング方法も
動画としてリンクを貼っておきます♪
反り腰改善ステップ③
太もも裏筋肉トレーニング
意外にも反り腰の姿勢に関係ある
太もも裏の筋肉…
↑ハムストリングス(太もも裏の筋肉)
この筋肉が弱いことでも実は
反り腰になるんです…
そしてここの筋肉を鍛えると
太ももとお尻の境目を
くっきりと綺麗にしてくれます☺️
こちらもトレーニング動画を
リンクで貼っておきます!
こちらの動画で説明しているのですが、
反り腰を治すために、
太もも裏とお尻の筋肉を鍛えるのと同時に
骨盤を動かせるようになることも大切です!☺️
動画見て、ご自身のフォームを確認しながら、
お尻と太もも裏のトレーニングをしてみてくださいね!
この順番でトレーニングを進めていくと…
・腰痛
・呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
・お尻が垂れる
・足が太くなる
・ぽっこりお腹
これらの体の問題が解決していきます✨
ここまで、第4章に分けて、
反り腰&猫背を放置することのデメリットと
解決方法をお伝えしていきました!
もっと細かく自分の身体の理解を深めて、
自分だけのトレーニングメニューを
知りたい!!という方は、
代々木上原にあるパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
で皆様にお会いできることを
楽しみにしております✨✨
〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定
美意識を高め、「美しくなりたい」
「綺麗になりたい」「痩せたい」
と願う女性が健康に女性らしく
美しくなれるジム。

