
【夏までに痩せたい女子必見!】毎月女の子の痩せやすい時期と太りやすい時期
女性ホルモンが分泌されるタイミングで
脂肪を燃焼しやすかったり、
脂肪を溜めやすかったりする時期があること、
ご存知でしたか??
巷では、生理中は痩せやすいとか、
生理前はたくさん食べても太らないとか、
テキトーな情報で溢れかえってますが、
女の子の体の中で毎月起こっている、
正しい情報をみなさんにお伝えしていきます♪
生理周期を元に、
どのタイミングでどんなホルモンが分泌され
どんな影響が身体の中で起こるのかを
知っておくだけで、
体重の変動に一喜一憂しなくなったり、
その時期相応のダイエットの進め方が
できるようになるので、
ダイエット中の女の子は絶対知っておいて損ないです!!
まずは、こちらのグラフをご覧ください♪
これが女の子の生理周期の中で
分泌されるホルモンを表した
グラフになります。
まず上に書いてある○○期を説明すると、
月経→生理中(約7日間)
卵胞期→整理後(約10〜12日間)
排卵期→生理前(約10〜12日間)
となります。
生理中、生理後、生理前、
それぞれで二つのホルモン
(エストロゲン・プロゲステロン)
の分泌されるタイミングが違うのですが、
生理前に分泌量が増えるプロゲステロンの
特徴を結論からいうと、
・水分を溜め込みやすく、
むくみやすく、それにより体重も増えやすい
・脂肪を蓄積しやすい
理由としては、排卵期(生理前)ということは
女性は妊娠するための準備を始めます。
なので、胎盤を育てるため水分や脂肪を溜めやすくなるんですね。
また、体が妊娠に向けて準備をしようとするため、
脂肪を貯めようと食欲も増えてしまいます。
女性の食欲が止まらない現象は
このプロゲステロンの影響があります。
次に、生理後に分泌量が増えるエストロゲンの
特徴としては、
・脂肪を燃焼しやすい
理由としてはエストロゲンは脂肪を餌にして
生成されるからです。
なので生理後の約10日間は
ダイエットのチャンス!
これらの情報があると
ダイエットにどう活かせるかというと、
生理前→食欲増えやすく、脂肪や水分も溜め込みやすい
→体重増えないように維持を目標にしておく。
体重1~2kgぐらい増加しても
一喜一憂しなくなる。
(体内の水分量が増える時期だから)
生理後→食欲コントロールしやすい時期なので
体重減量を目標にする。
などなど、女の子であれば
女性ホルモンについての情報を知っておくだけで、
ダイエットをする時に
計画的に、対策をとりながら
進めることができます!
ストレスはダイエットを進める上で1番の強敵ですから、
ストレスを溜めないようにある程度の知識を持っておくことも
ダイエット成功する上でとても大切です🌟
夏までに痩せたい女子のみなさん、
私と一緒に夏を制しましょう!!✨
お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️
〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定

