Riko Hiranuma Blog

「人生の質」を上げ
年齢を重ねることが楽しくなる。
そんなオリジナル性ある
唯一無二な方法を提供します。

ダイエット卒業したいのに
情報が溢れすぎて結局何していいか、
わからなくなってしまってる方へ。

これだけたーーーくさん情報が溢れていて、
流行も常に入れ替わっていたら、

情報の取捨選択が難しいですよね。

ただ、どんなに情報が溢れて、
流行が入れ替わっても、

本質となる正しいものは
いつまでも残るもの。

ダイエットも同じ。

 

 

 

 

 

今回はそんな、
どんなに時間が経っても変わることのない、
ダイエット成功させている人は
当たり前のように知っている知識を
お伝えしていきます!

基本的に食材は3つの栄養素に分かれている。

「糖質」「脂質」「タンパク質」

この3種類にほぼ全ての食材は
部類分けされます。

どの食材にどの栄養素が含まれていて、
身体にどんな影響を及ぼすか
まとめていきます!

糖質・お米、麺類、パンなどの小麦、芋類、和菓子、豆類、フルーツ

役割は私たちの身体を動かすエネルギー、
体内で余った場合は脂肪として蓄積されます。

基本的にこの糖質と言われる栄養素が
優先してエネルギーに変わっていくので、
1日の必要な量の摂取であれば糖質は太りません。

世間的に糖質は太る。というイメージがついていますが、
糖質はとっても太りません。
糖質で太ったと思うのでしたら、摂りすぎです…

1日ご飯茶碗3杯くらいでしたら、
1日のエネルギーとして使われてしまう量なので、
それくらいでしたらダイエットに全く問題ないです☺️

次に、脂質・乳製品、オイル系、洋菓子系、牛肉、豚肉、
ソーセージやハムなどの加工されたお肉製品、
揚げ物、中華系、ナッツ類、アボカド

ご覧の通り、美味しいものはほとんど脂質です(笑)

脂質の役割は、糖質と同じく、
身体を動かすエネルギー源、そして余った分は脂肪です。

脂質よりも糖質の方がエネルギーに変わる効率が早いので、
逆にいうと脂質を気をつけて制限させたほうが
ダイエットの効率は良いです。

最後に、タンパク質・鶏肉、卵、魚介類、納豆、豆腐などの大豆製品

役割は、筋肉、骨、髪、爪、皮膚など、
体のありとあらゆる組織の材料

若々しい身体を維持したい、
代謝を上げたい、筋肉量を増やしたい、

という方は積極的に摂取していただきたい栄養素です!

そして、今回この3つの栄養素がもつ役割をお伝えしましたが、
これらの栄養素にはカロリーがついています。

そちらも紹介してご自身のダイエットにお役立てください☺️

糖質・脂質・タンパク質にはカロリーがある

糖質には1gあたり4キロカロリー
脂質には1gあたり9キロカロリー
タンパク質には1gあたり4キロカロリー

含まれています。

このカロリーと各栄養素の役割を見ていただくと、
「脂質」を制限することがどれだけ効率がいいかわかりますよね?

もちろん、糖質の取りすぎも脂肪になります。
糖質も脂質も取らなすぎは
便秘になったり、肌がカサカサになったり、
健康にも美容にも良くありません。

結局はバランスよく取るコツを
実践していきながらが
ダイエット卒業に大切なこと。

なので、一人一人に合った
バランスのいい食事の取り方を
パーソナルトレーニングや、
当店のサービスをを利用していただきながら、
身につける。

今回のブログは栄養の基礎知識について
お話ししましたが、
ダイエットというのは実に奥深く、
ダイエットスキル面、ダイエットマインド面から
一対一で徹底的にサポートさせていただいております。

気になる方はぜひ以下のリンクから
お問い合わせくださいませ✨

grow blossomお問い合わせはこちら

お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️

 

〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜

ーーーーーーーーーーーーーー

代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」

渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。

女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定

 

 

記事一覧

平沼りこ