Riko Hiranuma Blog

「人生の質」を上げ
年齢を重ねることが楽しくなる。
そんなオリジナル性ある
唯一無二な方法を提供します。

「タンパク質」はダイエットでも
美容のため、健康のために
とった方がいい。

ということはなんとなく一般の方でも
周知してきたこと。

タンパク質…
と聞くとお肉を想像する方が
多いかと思います。

確かにお肉はタンパク質!!!

ではあるものの、
太るお肉と痩せる肉があることはご存知ですか?

これを知らずにタンパク質だからと
お肉をたくさん食べてたら、
あれ、体重増えてる…?
なんて事態になってしまうので、

いつまでも健康で美しくいたい人、
ダイエットがうまく行っていない人は
ぜひ最後までみてください✨

そもそも、タンパク質がなぜ体に良い
と言われているかというと、
タンパク質は筋肉の材料になるから。

筋肉だけでなく、爪や髪の毛、皮膚など
身体の細胞全てタンパク質が材料なので、
ダイエット目的でなくても
健康や美容面の維持に必要不可欠なんです。

とはいえ、お肉にはタンパク質だけでなく、
「脂質」も含まれているんです。

脂質というのは人間が生きるために
必要なエネルギーの役割があります。

ただ、食べ物からとったエネルギーが
体内で余ると脂肪になってしまいます。

これが太る原因…

一般的なみなさんの食事は
高脂質、低タンパク問題。

だから太ってしまう。

 

 

 

 

 

 

お肉の部位別でこの脂質とタンパク質の
割合が変わるので、

太るお肉とは
高脂質、低タンパクのお肉

痩せるお肉とは
低脂質、高タンパク質のお肉

と考えていただき
普段お肉を選ぶようにしてみてください!☺️

それでは、鶏肉、豚肉、牛肉、
それぞれ部位別で紹介していきます!
※全て100g単位の計算です

「鶏肉」
・鶏胸肉(皮あり)→タンパク質19,5g、脂質11,6g
ダイエットおすすめ度→☆☆★★★

・鶏胸肉(皮なし)→タンパク質22,3g、脂質1,5g
ダイエットおすすめ度→★★★★★

・鶏もも肉(皮あり)→タンパク質16,2g、脂質14g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆★★

・鶏もも肉(皮なし)→タンパク質18,8g、脂質3,9g
ダイエットおすすめ度→☆★★★★

「豚肉」
・豚バラ肉→タンパク質14,2g、脂質34,6g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆☆

・豚ロース→タンパク質19,3g、脂質19,2g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆★

・豚もも肉→タンパク質20,5g、脂質10,2g
ダイエットおすすめ度→☆☆★★★

・豚ヒレ肉→タンパク質22,8g、脂質1,9g
ダイエットおすすめ度→★★★★★

・豚トロ→タンパク質14,4g、脂質36g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆☆

「牛肉」
・牛バラ肉→タンパク質14,4g、脂質32,9g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆☆

・牛肩ロース→タンパク質17,9g、脂質17,4g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆★

・牛リブロース→タンパク質18,5g、脂質19,5g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆★

・牛もも肉→タンパク質21,2g、脂質9,6g
ダイエットおすすめ度→☆☆★★★

・牛ヒレ肉→タンパク質20,5g、脂質4,8g
ダイエットおすすめ度→☆★★★★

・牛タン→タンパク質15,2g、脂質21,7g
ダイエットおすすめ度→☆☆☆☆☆

いかがでしたでしょうか?
みなさんが普段食べてるお肉は
ダイエットおすすめ度はいくつだったでしょうか?

ちなみに、ハムやベーコン、ハンバーグなどの
加工されたお肉も、脂の多いお肉を使うので
基本ダイエットおすすめ度は☆☆☆☆☆です😢

 

 

 

 

 

 

 

これみて分かる通り、
お肉に関してはかなり食べれるものが限られます。

スーパーでお肉を買うときは
鶏もも肉か鶏むね肉(調理するとき皮とる)
豚もも、豚ヒレ、牛もも、牛ヒレ

この辺り。

外食するときは、
焼肉屋より、焼き鳥を選ぶのがコツ。

ぜひ参考にしてみてください☺️

grow blossomお問い合わせはこちら

お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️

 

〜トレーニングで”新しい自分”に出会い、
「自己革新」することの楽しさを。〜

ーーーーーーーーーーーーーー

代々木上原の自宅パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」

渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。

女性パーソナルトレーナー
会員30名様限定

 

記事一覧

平沼りこ