Riko Hiranuma Blog

「人生の質」を上げ
年齢を重ねることが楽しくなる。
そんなオリジナル性ある
唯一無二な方法を提供します。

気合を入れてダイエットを開始して、
頑張って食事コントロールしているのに
体重が減らない!
むしろ増えてる…

という方。

今回のブログは、
ダイエット数週間から1ヶ月くらいの
体の状態についてお話ししていきます。

ダイエットと数週間から1ヶ月くらいの
体の状態を知ることによって、
体重の変動による一喜一憂をなくし、
その期間をどのように過ごしてリバウンドせず
乗り越えられるかがわかります。

結論、ダイエット開始から1ヶ月間は
体重に変動がないことは
よくあるケースです。

もしそれで悩まれている方がいるなら、
それはあなただけでないということと、
むしろ当たり前のことなんですよね。

むしろ、ダイエット開始して2、3週間で
3kgとか減った場合は、
実際脂肪が3kg減ったのではなく、

今まで不摂生によって溜め込んだ水分が、
抜けただけなので、それで喜んでしまうのも早い。

なので、最初の1ヶ月は
体重が減ろうが減らまいが、
無視した方がいいです。
(増え続けているのは問題ありますが。)

体重が維持、1〜2kgの増減は
食事制限や運動をしていても、
その日の体調、水分量、排便量、
日常生活の身体活動量の違いなどで
当たり前にあります。

しっかり毎日の食事管理が
できているのであれば、
体重の変動に一喜一憂してしまう方は
体重計に乗らないのも一つの方法ですね。

1か月、2ヶ月、3ヶ月…
など、月単位での体重管理をおすすめします☺️

どんなに頑張っても脂肪を減らして
目に見える結果を出すには
最低でも1ヶ月〜3ヶ月はかかります。

その事実知った上で、
体重計見て落ち込んだりして
モチベーションを保てないなら
脂肪を落とすまでに継続が難しくなってしまうので、
体重計に乗らないことも一つの環境設定です☺️

体重が減るのか不安な方は、
タンパク質の量を増やすように
食事を見直してみるのもいいですね!

ダイエット中は食事の量が減るため、
どうしても栄養バランスが崩れ、
必要な栄養素が不足しやすいです。

特にダイエット中は代謝をあげたり、
筋肉量の維持はしていきたいので、
(リバウンド率を下げるため)
タンパク質は積極的に食事に
取り入れるようにしていきましょう。

プロテインを1日2回とっても
過剰になるほどのタンパク質量には
よっぽどなことがない限りありません。

・脂肪を落とすには時間がかかり、
月単位で考えるのが普通。
・体重を見て一喜一憂するなら
頻繁に体重計に乗らない。
・タンパク質量を意識して増やす。

ダイエット開始の1ヶ月は
この3つのことを頭に置いて、
楽しんで生活していきましょう☺️✨

現在ライン登録で
「誰でも自宅で結果が出せる」
お悩み別トレーニング動画無料プレゼント中!
ライン友達追加で動画貰う

お問い合わせは以下のリンクからも可能です✨
grow blossomお問い合わせはこちら

お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️

 

〜女性が強く美しくなるために
新しい自分に出会うジム〜

ーーーーーーーーーーーーーー

代々木上原の女性専用個室パーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」

渋谷駅、新宿駅、表参道駅、下北沢駅
から近く、代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。

女性パーソナルトレーナー兼オーナー
平沼りこ

会員30名様限定プライベートジム

 

記事一覧

平沼りこ