
【なぜダイエット成功するために腸内環境が大切なのか?】
痩せ菌、デブ菌などの
腸内細菌が注目されている昨今。
合わせて「腸活」などが流行っていますが、
今回はそんな腸内環境がもたらす
体への影響や、
ダイエットをする上でなぜこれだけ話題となっているのか?
今回はお話ししていきたいと思います✨
時代に合わせて話題になる○○ダイエット
というワードは流行り廃りがあるので
好きではありませんが、
腸活や、腸内環境に関しては、
私が栄養学の勉強を始めた10年前から
ずっとその重要性について学んできました。
いつ何度栄養学を学んでも、
結局最終的に行き着くところが「腸内環境」でした。
一体それはなぜなのか?
結論は、人は腸で栄養を吸収し、
腸で不要なものを排出する場所。
なので、ダイエットでなぜ腸内環境が大事かというと、
腸内環境が悪いとどんな食事をしようが、
どんなサプリメントを摂取しようが、
その栄養を吸収できず、代謝が滞るから。
カロリーを摂取していないのに痩せない人や、
栄養バランスを考えた食事をしているのに
体重が増えてしまうという人は、
腸内環境に問題があるかもしれません。
そこで代謝が滞っているということは、
血液に乗って栄養が細胞に届けられない。
細胞に栄養が届かないということは
タンパク質、糖質や脂質の代謝の効率が悪くなる。
という悪循環になります。
栄養を吸収できないだけでなく、
体にとっていらない毒素などの不要物を
外に排出する機能も落ちます。
外に排出できなくなると
体内に毒素が溜まり、
血流が悪くなり、
これまた代謝が滞ります。
人の身体は常に新しいものを取り入れ、
古いものは外へ出すという、
この循環が代謝機能として備わっています。
この代謝機能が落ちると、
太りやすくなったり、
老けて見えてきたり…
なので、この腸内環境は
若々しくいるために、
健康な身体でいるために、
とても大事なことなのです😌
腸は第二の脳と言われるくらい、
重要な器官。
脳とも密接な関係にあるのですが、
それはまた次回のブログでお話ししていけたらと思います♪
7月からgrow blossomでは、
この腸内環境を診断し、
その人が持つ腸内細菌を分析、
その人のに合わない食品や
現状足りていない栄養素までがわかる
「パーソナル腸活診断」を
取り入れていく予定です✨
サービスとして形にするまで、
こちらのブログでも
皆様に有益となる情報を発信して参りますので、
楽しみにお待ちいただけたらと思います!
現在ライン友達追加で
「8割が知らない。老化に逆らい美しさを保つ方法3選!」
資料プレゼント中!✨
ライン友達追加はこちら!
お問い合わせは以下のリンクからも可能です✨
grow blossomお問い合わせはこちら
YouTubeでセッション中の動画公開中!✨↓↓
パーソナルトレーニングの様子はこちら!
お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原のパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
下北沢、東北沢、世田谷代田、
梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、
代々木八幡、参宮橋、南新宿、
表参道、赤坂から近く、
代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー兼オーナー
平沼りこ