
【『腸活』しながら最短でダイエットを成功させる方法】
以前は腸活がなぜダイエットを成功させる上で
大事なのかその理由について
まとめてお伝えしました。
そして、今回は
どうやって腸活を日常に取り入れるか、
その方法をお伝えしていきます!
腸が綺麗で、
そこに住む腸内細菌の種類のバランスが
整っている状態が理想的なのですが、
なぜ、そもそも腸が汚れ、
そこに住む腸内細菌のバランスが乱れるのか
その要因をいくつか紹介します。
・加齢
→赤ちゃんの時の腸内細菌は善玉菌が多いが、
50代60代の頃には悪玉菌が
善玉菌の割合を上回り、バランスが崩れる。
・ストレス
→腸は副交感神経(リラックスモード)になると
腸のぜん動運動は活発になり、
交感神経(興奮モード)になると
腸のぜん動運動は停滞する。
ストレスを感じることにより、
脳が交感神経優位になると腸の働きが低下し、
これが続くと腸内環境が悪くなる
・運動不足
→デスクワークなどの座りっぱなしは
腸のぜん動運動を止めてしまう。
運動は善玉菌を増やす効果もあると言われている。
・お酒
→アルコールを取りすぎると大腸菌などの悪玉菌が増える
以上の通り、腸内環境は生活習慣が大きく影響しています。
なので、一つ一つの生活習慣を見直していく必要があり、
まずは、お酒を控える、運動習慣をつける、など。
腸内環境を整える食習慣については、
以下の二つのポイントを抑えて食品選択をしていきましょう!
①善玉菌そのものを食事から摂取する
→味噌、醤油、ヨーグルト、チーズ、漬物、日本酒、納豆、キムチ
など
発酵食品に善玉菌そのものが含まれております。
そして、善玉菌そのものを摂取するだけでは
足りないので、善玉菌のエサとなる食品も
一緒に摂取しましょう!!
②善玉菌のエサとなる食品
→水溶性植物繊維という部類に分けられる植物繊維
大麦、玉ねぎ、大根、ごぼう、にんにく、
キウイフルーツ、パパイヤなどの果物類、
わかめ、こんぶなどの海藻類
全ての野菜や果物が全て善玉菌のエサとなる
植物繊維ではないので、
以上に記載してある野菜果物を
意識して選択してみて下さい✨
ダイエットとなると、
どうしても摂取カロリーが減り、
必要な栄養素まで不足しがちになります。
特に腸内環境は心と身体の健康に
大きな役割を担っているため、
ダイエットを始めたてで、
最短で結果を出したい人も、
何度もダイエットを失敗して、
どうやって痩せればいいのか
分からない方も、
腸内環境を今一度見直し、
生活習慣から改善していただけたら嬉しいです。
ほんの目先にあるものを見ているのではなく、
ずっと長く続く未来の自分のために
正しい情報を知り、
日常のほんの少しの行動を
変えていくこと。
見た目だけでなく自分の人生の質を上げ、
歳を重ねるたび輝いた瞬間を紡いでいけるよう
私が責任を持ってサポートさせていただきます☺️
7月中キャンペーン残り先着2名様限定!
お問い合わせはお早めに✨
現在ライン友達追加で
「自分だけのトレーニングが見つかる!足痩せ骨格タイプ診断」
資料プレゼント中!✨
ライン友達追加はこちら!
お問い合わせは以下のリンクからも可能です✨
grow blossomお問い合わせはこちら
YouTubeでセッション中の動画公開中!✨↓↓
パーソナルトレーニングの様子はこちら!
お問い合わせページからその他
ご質問も受け付けております!
お気軽にご連絡お待ちしております☺️
ーーーーーーーーーーーーーー
代々木上原のパーソナルジム
「grow blossom(グロウブロッサム)」
下北沢、東北沢、世田谷代田、
梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、
代々木八幡、参宮橋、南新宿、
表参道、赤坂から近く、
代々木上原駅徒歩3分に
あるパーソナルトレーニングジム。
女性パーソナルトレーナー兼オーナー
平沼りこ